アマさん気まぐれ日記
SAB大宮のイべント、みなさんお待ちしています。5月30日 (金) 晴れ。明日からSAB大宮のイべントです。 みなさんお待ちしていますので、宜しくお願いします。 末永選手の応援に、 いつも来てくれていますお客さんからのプレゼント。
すてきなフィギュアを3体も。 末永選手はニコニコでした。○
マツダチューニングフェスタのエントラントの申込みも始まっています。 申込み希望のエントラントの方は、 下記バナーをクリックして「MOTOR GAMES」の出展概要を確認してください。 きっと盛大に盛り上がりますよ。 「竹ヤリ」山路 またまた。5月29日 (木) 晴れ。2002年4月の岡山国際サーキットでの走り。 このタイムは未だに破られていないです。 観て、思い出すたびに涙が………………… タイのオートサロンが中止なってしまいました。 ですので、ハリケーンを ドライガーボン&軽量化をして更に戦闘力を上げて、 セットアップしないと。 山路選手 他界。5月27日 (火) 曇り。残念………。 友人でもあり、 オプションビデオの「竹ヤリ」山路で有名な、 レーシングドライバーの山路慎一選手ですが、 26日に他界しました。 この訃報を聞き、深い悲しみに襲われています。 雨宮レーシングがSGT出場のきっかけは、
山路選手の貢献があったからと言っても過言ではなかった。 雨宮からの参戦のSGTでは、 オールスターを入れまして3回優勝してくれました。
山路選手からのプレゼントのヘルメット。
このヘルメットは形見です。 沢山のエピソードがありすぎです……
在りし日のすばらしい山路慎一選手を偲び、 はるかにご冥福をお祈りします。_(_^_)_
竹ヤリ………………………………………… D-1 GP 第2戦 鈴鹿サーキット パート5。5月26日 (月) 晴れ。昨日は結果2位でしたが、とても良い感触でした。
織戸選手とのバトルは、
サドンデスで凄く盛り上がりましたょ。
とても良い戦いでした。◎ 決勝で敗退しましたが、
ニューカーでのデビューウィンを期待しちゃいました。(笑)
シリーズ総合ポイントは、これで3位に成りました。 応援に来ていただきましたお客様、 スポンサー様&D1関係者の皆さん、 末永選手&若い衆、 大変、大変お疲れ様。m(_ _)m ようやくゼッケン番号と同じ「7」なり。 嬉しい〜酢。(*^_^*) D-1 GP 第2戦 鈴鹿サーキット パート4。追走の結果速報です。 決勝進出まで行きましたが、 惜しくも2位でした。 残念。 デビュー戦なので、上出来かな。 詳細は後日アップします。 きっと盛大に盛り上がりますよ。 D-1 GP 第2戦 鈴鹿サーキット パート4。スノコさんブースでのトークショー。
その後はいつものように「島美人」を配りました。
D-1 GP 第2戦 鈴鹿サーキット パート3。5月25日 (日) 晴れ。昨日はリヤゲートが飛ぶアクシデントもありましたが、
何とか修復も間に合いました。
こんなにお客様きてくれました。
感謝。m(__)m 常連客のみなさん。
お土産ありがとうございました。m(__)m
さて、今日はどんなドラマが待っていますかな? D-1 GP 第2戦 鈴鹿サーキット パート2。単走の結果は、 予選が5位、単走ファイナル9位でした。 優勝は織戸くんでした。 おめでとうございます。 D-1 GP 第2戦 鈴鹿サーキット。5月24日 (土) 晴れ。朝から良い天気です。 第2戦の鈴鹿から新車輌のFDですよ。
朝の練習はこんな感じですよ。 今回は画像をクリックすると動画も見れますよ。 D1 GP 鈴鹿に向けて。昨日はエンケイ様で新車輌の撮影。
やはりスタジオはかっこいいですね。
エンケイ様、忙しい中誠にありがとうございました。m(__)m 5月23日 (金) 晴れ。ようやくスポット増しの作業が終わり、
下回りのペイントを行いました。
特注の90φチタンマフラー。
ようやく出来上がり。○ ロータスヨーロッパ 3ローター20B。5月21日 (水) 雨。ロータスに、ようやくSPL製作の カーボンボンネット&トランクが出来上がって来ました。
後は内装と、 一番大変な作業の、 配管&配線作業だょ、鍋様。(@_@)
エイト レネシスエンジン。5月20日 (火) 晴れ。朝からD-1カーのスペアパーツペイント。
残りの分を終わらせました。 昨日は久しぶりに、 エイト レネシスエンジンの ポート拡大研磨をしました。
トップシークレットさんからお借りしました、 スポット溶接機でバッチリボディ補強溶接してま〜酢。
お貸し頂き、ありがとうございます。m(_ _)m 1000箇所どころでは、すまないかな… でも打たないと。 やる気満々で〜酢 今週のD-1 GP 鈴鹿は新車輌の「7」だょ。◎5月19日 (月) 晴れ。昨日も朝から富里でした。 D-1車輌は今回から「7」に変わるので、
スペアパーツを揃えないと。 Rウィングは2種類を用意してます。 新車輌は足回りのアームが変わり、
スタビライザーはスイフトさんのでバッチリ。○ 若い衆、お疲れ様。m(_ _)m。 来週は、D-1GP 第2戦 鈴鹿。○5月17日 (土) 晴れ。D-1車輌の
スペア用のFスポイラーと
リアウィングのペイントをようやく終わらせました。 お客様のFDにインタークーラーを取付。 パイプは80φの真っ直ぐ仕様。
後はチタンマフラーの90φを制作し取付ます。○ それにしても、 昨日のなでしこのサッカーは、 良かった。◎ フレンド。(*^_^*)5月15日 (木) 小雨。シェイクダウンとテストは、 大きなトラブルも無く、無事終了。 末永選手&若い衆、 大変、お疲れ様。 ローダーで帰って来ましても、 疲れも無く、 なでしこサーカーも観れました。○ 13日の夜は、何年ぶりかに 20年前の富士フレッシュマンレース(現:富士チャンピオンレース)で FC3Sに乗りチャンピオンを94年に獲得しました、 RE雨宮レーシングドライバーの鬼頭選手、 それと、RE雨宮で勤めていました多門君、 2人と一緒に食事をしまして、 大昔話で盛り上がりました。 古すぎだょ。 とりあえず元気で何より。
また会いましょうね。 お疲れ様。 今日もテストです。◎5月14日 (水) 晴れ。昨日のシェイクダウンは、 細かなトラブルを修正しながらでしたので、 走行は少なかったですが、 今日はこんな感じですよ。 さすが3ローター?? 今回は画像をクリックすると動画も見れますよ。 RE雨宮 SUNOCO RX-7 シェイクダウン&テスト。◎5月13日 (火) 晴れ、暑い。今日は朝から鈴鹿ツイサーキットに テストで来ています。
良い天気。 アチー酢。 さー末永選手、頑張ってくださいね。
エンケイ様 ホイール。◎5月12日 (月) 晴れ。朝からジョギングをしてスッキリ。(*^_^*) 昨日も朝から富里でした。 お客さんのエンケイのホイール「RS05RR」&ヨコハマタイヤの「ネオバ」
18インチでバッチリ決まっていますね〜○
D1カーにも新しいホイールの「PF07」が来ました。
嬉しい。 明日からD1カーのテストに行きま〜酢。 香取君はFD&エイトのRキャリパーをO.H.してました。
特にエイトはRキャリパーのトラブルが多いね。 若い衆、お疲れ様でした。m(_ _)m D-1カー「7」。(*^_^*)5月10日 (土) 晴れ。D-1 新車輌の「7」
ようやくのベンチセッティングが終了。
NOSなしでも良い感じに。
ブースト圧が1.1 kg/cuで、約700馬力。 後はニューFアームでの走行テストだょ。○ ロータス。5月8日 (木) 晴れ。ようやくロータスのペイントが出来上がり。
パールホワイト、いいね。○ ドンガラのFD3S。 少しずつパイプ補強して、
剛性あげていまー酢。 はい。 皆さん 連休は楽しめましたか?5月6日 (水) 晴れ。雨宮&鍋君の休みは、5月4日だけでした。 連休中はD-1カーを、こつこつ仕上げていましたょ。○
ようやく完成し、 後はベンチ&走行テスト。 鍋様(ヨイショで)お疲れ様。 4日の休みはママチャリで、 東京駅まで用事で行き、 帰りには富岡八幡宮へ、 伊能忠敬を観に行きました。
江戸時代の後期に、17年もかけて全国を測量して、 「大日本沿海輿地全図」を完成させて、 日本史上はじめて正確な国土の形を明らかにした人ですよ。 それらタイマッサージに行き、 ぶらぶらと帰ってきました………(*^_^*) 3日には、態々鹿児島から20数年前に来ていただいたお客様が、 また自走で来ていただき、SA22Cの話をしました。 遠くから、大変 お疲れ様でした。m(_ _)m 7月5日、6日はMOTOR GAMES イベント。5月3日 (土) 晴れ。D-1カーでテストをしている、 スノコさんのミッション&デフのオイル。 昨年1年間テストして来ておりますが、
とても良いですょ。 鍋君、いつも遅くまでお疲れ様。 夜の食事は、 久し振りに「そうめん」を焼き、 焼きそうめんを作りました。
美味しい。 満足。(*^^*) FD SPL Fアーム。(@_@)5月2日 (金) 晴れ。昨日ようやくD-1カーのエンジンに火が入り、 エンジンが掛かりました。○
後はベンチでのセッティングをし、 しっかりテストに行きたいで〜酢。 新しく制作したFD3S用のFアッパーアーム&ロアアーム。
末永選手の車輌でのテストをしていまが、 先日、雨の中でもかなり良い感じに仕上がってきてます。 との、報告コメントが来ました。 このアームはタイムアタックにも効果大ですょ。◎ 5月3日から6日まで会社はお休みで〜酢。
みなさん連休も楽しんでくださいね。(*^_^*) |
| Copyright(C)2013 RE Amemiya Corporation. All rights reserved. |